DeFi初心者さん
- パンケーキスワップでファーミングをしたらCAKEがもらえました!
- このCAKEをステーキングしてさらに増やす方法を教えてください。
今回はこんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- パンケーキスワップでステーキングする方法
- ステーキングを解除する方法
- ステーキングに関するよくある質問
この記事では、PancakeSwap(パンケーキスワップ)で収穫したCAKEを複利運用する方法について、わかりやすく解説していきます。
CAKEの複利運用をマスターすれば、パンケーキを焼くスピードをさらに加速できますよ。
手順通りに進めれば簡単なので、この記事を参考にしつつ実践してみてください!
パンケーキスワップ完全ガイド(初心者向け)
PancakeSwap(パンケーキスワップ)でステーキングする手順
それでは、早速、収穫したCAKEを複利運用する方法について解説していきます。
手順は以下の3ステップです。
- ステップ①:CAKEをステーキングするプールを選ぶ
- ステップ②:CAKEをステーキングする
- ステップ③:たまったCAKEをコンパウンドする(Manual CAKEの場合のみ)
詳しく解説していきます。
ステップ①:CAKEをステーキングするプールを選ぶ
まずは、CAKEをあずけるプールを選んでいきます。
「Auto CAKE」と「Manual CAKE」の違いについては、記事後半のよくある質問で深堀りしているので、気になる方はそちらをご覧ください。
①まずは、画面左上から「Earn」→「Pools」をクリックします。
②すると上記のような画面になるので、上から2番目の「Auto CAKE」をクリックします。
③「Enable」ボタンをクリック。
④メタマスクが開くので、ガス代を確認して「確認」ボタンをクリックします。
⑤画面右上に「Contract Enabled」と表示されればOKです。これでCAKEをステーキングする準備が整いました。
ステップ②:CAKEをステーキングする
①次に、「Stake」ボタンをクリックします。
②上記の画面が表示されたら、赤枠にステーキングしたいCAKEの数量を入力します。
③基本はウォレットに入っているCAKEをすべてステーキングしちゃってOKなので、赤枠の「MAX」ボタンをクリックしてウォレット内のCAKEをすべてステーキングできます。
④数量を入力できたら「Confirm」ボタンをクリックします。
⑤メタマスクが開くので、ガス代を確認して「確認」ボタンをクリックします。
⑥画面右上に「Staked!」と表示されればOKです。これでCAKEのステーキングは完了です。
「Manual CAKE」を選択した場合、手動でコンパウンド(複利運用)する必要があるので、ステップ③では、その手順を解説します。
ステップ③:たまったCAKEをコンパウンドする(Manual CAKEの場合のみ)
①Poolsの中から、「Manual CAKE」をクリックします。
②続けて「Collect」ボタンをクリックします。
③赤枠で囲んだ部分が「Compound」になっていることを確認します。
ちなみに、「Compound」「Harvest」の違いは以下の通り。
・Harvest:たまったCAKEをウォレットに入れる
Harvestしちゃうと複利が効かなくなってしまうので、基本は「Compound」を選択しましょう。
④「Confirm」ボタンをクリックします。
⑤メタマスクが開くので、ガス代を確認して「確認」ボタンをクリックします。
⑥画面右上に「Compounded!」と表示されればコンパウンド完了です。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)でステーキングを解除する方法
また、ステーキングを解除方法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)のステーキングに関するよくある質問(FAQ)
よくある質問①:Auto CAKEとManual CAKEはどっちがおすすめですか?
結論から言うと、おすすめは「Auto CAKE」です。特に、少額からDeFiを始める方は「Auto CAKE」を使いましょう。
「Auto CAKE」と「Manual CAKE」の違いは、ざっくり以下の通り。
Auto CAKE(自動CAKEプール)
- 自動でコンパウンドしてくれる
- 収穫したCAKEの2%を手数料として取られる
- ステーキングを開始してから3日以内に解除すると、0.1%の出金手数料が取られる
Manual CAKE(手動CAKEプール)
- 毎回自分でコンパウンドする必要あり
- コンパウンドする際にガス代が発生する
- 収穫したCAKEに手数料はかからない
- 好きな時にステーキング解除もできる
「Auto CAKE」は、自動でコンパウンドをしてくれる分、諸々の手数料が取られるといった感じです。
とはいえ、「Manual CAKE」でもコンパウンドする時にガス代が発生してしまうので、投資額が少額であれば「Auto CAKE」一択でOK。
僕も、手持ちのCAKEは全部「Auto CAKE」に突っ込んでます。笑
よくある質問②:ハーベストとコンパウンドって何が違うんですか?
基本は、CAKEを複利運用できるコンパウンドを使いましょう。
両者の違いは以下の通りで、
・ハーベスト:たまったCAKEをウォレットに入れる
ハーベストしてしまうと、自分のウォレットにCAKEが入るので複利運用にはなりません。
複利の力を借りてCAKEを運用したほうがCAKEが増えるスピードが上がるので、基本は「コンパウンド」がおすすめです。
よくある質問③:コンパウンドの頻度はどれくらいがおすすめですか?
コンパウンドの最適な頻度は、CakeCalcというツールを使うと簡単に計算できます。
CakeCalcは、CAKEをSyrup Pool(シロッププール)で運用する場合、複利を最大化できるベストのタイミングを計算してくれるツールです。
CakeCalcはこちら
ウォレットと接続するだけで簡単に利用できるので、コンパウンドの最適なタイミングを知りたいという方は、是非、活用してみてください。
まとめ:パンケーキスワップでステーキングする方法
この記事では、パンケーキスワップでステーキングする方法を解説しました。
最後に内容をおさらいしましょう。
パンケーキスワップでステーキングする手順
- ステップ①:CAKEをステーキングするプールを選ぶ
- ステップ②:CAKEをステーキングする
- ステップ③:たまったCAKEを収穫する(Manual CAKEの場合のみ)
CAKEの複利運用をマスターすれば、パンケーキを焼くスピードをグングン加速することができます。
とはいえ、コンパウンドの頻度とか考え出すと、なかなか動き出せなくなると思うので、まずは簡単な「Auto CAKE」からスタートすればOKです。
一人前のパンケーキ職人を目指して、コツコツがんばりましょう!
パンケーキスワップ完全ガイド(初心者向け)
これからパンケーキスワップを始めてみたいという方は、こちらの記事も参考になります。
パンケーキスワップ関連記事
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
DeFiビギナーズノートでは、これからも仮想通貨初心者の「困った」を解決できるように、有益な情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!
おすすめの国内仮想通貨取引所
おすすめの海外仮想通貨取引所
仮想通貨を始めたいけど軍資金がない方はこちら
おすすめのMove to Earnアプリ