DeFi初心者さん
- 仮想通貨AVAXってどこで買えるの?
- AVAXの買い方や購入手順を教えてください
- AVAXの特徴や将来性も知りたいです
今回はこんな悩みを解決していきます。
この記事でわかること
- 仮想通貨AVAX(アバランチ)とは?
- 仮想通貨AVAX(アバランチ)の特徴・将来性
- 仮想通貨AVAX(アバランチ)を購入するのにおすすめの取引所
- 仮想通貨AVAX(アバランチ)の買い方・購入方法
この記事では、仮想通貨AVAX(アバランチ)の特徴や将来性、買い方についてDeFi歴3年の僕が徹底解説させていただきます。
なお、記事の前半では仮想通貨AVAXの特徴や将来性を解説しているので、今すぐ「AVAXを買いたい!」という方は、以下のリンクからジャンプしちゃってください!
仮想通貨AVAXの買い方・購入方法はこちら↓
それでは、早速いってみましょう!
仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)とは
仮想通貨AVAX(アバランチ)の購入方法を解説する前に、簡単に仮想通貨AVAXの概要を紹介します。
仮想通貨AVAXの概要
通貨名 | Avalanche(アバランチ) |
---|---|
通貨シンボル | AVAX |
価格 | 2,603.86円 |
時価総額 | 17位 |
総発行枚数 | 720,000,000(7.2億枚) |
公式サイト | https://www.avax.network/ |
2025年4月時点
仮想通貨AVAXは、DeFIやNFTゲームを構築できるプラットフォーム「Avalanche(アバランチ)」上で利用される基軸通貨です。
という方は、以下の関係をイメージしてもらうと分かりやすいかなと思います。
- イーサリアムチェーン
→基軸通貨:ETH - BSC(BNBスマートチェーン)
→基軸通貨:BNB - Solana(ソラナ)チェーン
→基軸通貨:SOL - Avalanche(アバランチ)チェーン
→基軸通貨:AVAX
例えば、STEPNで有名なSolanaチェーンを利用する際は、基軸通貨であるSOLでガス代を支払いますが、AvalancheチェーンではAVAXになるといった感じですね。
なお、AVAXについてもう少し詳しく知りたい方は、以下の動画がおすすめです。仮想通貨系YouTuberのフジマナさんが、10分ほどの動画で分かりやすくまとめてくれています。
仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)の特徴
続いて、Avalanche(アバランチ)の特徴について解説します。
Avalanche(アバランチ)は、イーサリアムのスケーラビリティ問題(処理遅延、手数料の高騰)を解消するために開発されたブロックチェーンで、
- BSC(BNBスマートチェーン)
- Solana(ソラナ)
- Cardano(カルダノ)
などと並んでイーサリアム・キラーと呼ばれています。
Avalanche(アバランチ)はかなり高性能なブロックチェーンなので特徴もいろいろとありますが、今回はわかりやすく3つにまとめてみました。
- 処理速度が早い
- 手数料が安い
- 3つのチェーンで構成される
順番に解説します。
特徴①:処理速度が早い

引用:Avalanche
上記は、1秒間に処理できるトランザクション数を比較したものですが、トランザクション処理数で比較するとビットコインが7件/秒、イーサリアムが14件/秒であるのに対し、Avalanchは4,500件/秒と圧倒的な処理スピードを誇っています。
ビットコイン | イーサリアム | Avalanche | |
トランザクション数 | 7件/秒 | 14件/秒 | 4,500件/秒 |
ちなみに、Visaカードの処理速度が4,000件/秒と言われているので、すでにVisaを凌駕する処理速度ということになります。
特徴②:手数料が安い
また「手数料の安さ」もAvalancheの特徴です。
平均的なAvalanche取引手数料は0.04ドルであり、2020年に1取引あたり100ドル以上に達してしまったことがあるEthereumの手数料(ガス代)とは対照的です。
引用:Securitize
上記の通りで、Avalancheチェーンの手数料(ガス代)は平均0.04ドルと言われており、日本円に換算すると約5.4円です。
OpenSeaでNFTを購入したことがある人なら経験があると思いますが、イーサリアムチェーンでは1回のトランザクションで数千円のガス代がかかるので、その差は歴然ですね。
これからDeFiやNFTゲームを始める方は、まずは少ない資金でスタートすると思うので、そういった方でも安心して利用できるチェーンになっています。
特徴③:3つのチェーンで構成される

引用:Avalanche
Avalanche(アバランチ)には以下の3つのチェーンが存在します。
- X-Chain
- P-Chain
- C-Chain
複数のチェーンが存在するというのは、BSCやSolanaチェーンにはない仕様なので最初は少し戸惑うかもしれません。
ただ、3つのチェーンのうちメタマスクに対応しているのは「C-Chain」だけなので、
と頭に入れておけばOKです!
仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)はどこで買えるの?
仮想通貨AVAXは、以下のような大手の仮想通貨取引所であれば基本どこでも購入できます。
- Bybit(バイビット)
- BINANCE(バイナンス)
- KuCoin(クーコイン)
- Gate.io(ゲートアイオー)
- OKX(オーケーエックス)
- MEXC(エムイーエックスシー)
お好きな取引所で購入していただいて問題ないですが、個人的におすすめな取引所はBybitです。Bybitがおすすめな理由は以下の4点。
- メアドだけで登録できる
- 手数料が安い
- スマホアプリが使いやすい
- 初心者に優しい日本語対応
実際、僕も2年以上愛用しております。
なお、今回はすでにBybitの口座を持っているという前提でAVAXの購入手順を解説していきます。Bybitの口座は、以下のリンクからメアド登録だけで開設できるので、口座開設がまだの方はご活用ください。
【無料】Bybit(バイビット)で口座開設をする
仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)の買い方・購入方法
それでは、ここから具体的に仮想通貨AVAXを購入する手順を解説していきます。
仮想通貨AVAX(アバランチ)を購入する手順は以下の5ステップです。
- 国内取引所で口座開設をする
- 国内取引所でビットコインを購入する
- ビットコインをBybitに送金する
- ビットコインをUSDTに交換する
- USDTでAVAXを購入する
初めての方は少し大変に感じるかもですが、1つずつ丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう!
ちなみに、すでにBybitにAVAXを購入するための資金(USDT)が入っている方は、ステップ①〜④は読み飛ばしちゃってOKです。
手順①:国内取引所で口座開設する
まずは、国内取引所で口座開設をします。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはコインチェックです。
理由は以下の4つ↓
- ①アプリが使いやすい!
- ②すべてスマホで完結
- ③ビットコインを手数料0円で買える
- ④大手ネット証券マネックスグループが運営
実際、仮想通貨投資家からの人気も高く、メインでコインチェックを愛用している人が多いというアンケート結果も出ています。

引用:PR TIMES
「取引所選びで失敗したくない!」という方は、まずはコインチェックを使っておけば間違いないという感じですね。
僕も3年ほど愛用しています。
コインチェックの口座開設は以下のリンクから30分ほどでできるので、ご活用ください。
【無料】コインチェックの口座開設をする
コインチェックの口座開設手順
コインチェックの口座開設の手順については、以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
手順②:国内取引所でビットコインを買う
国内取引所の口座を開設できたら、ビットコインを購入します。手順は以下の2ステップです。
- 日本円を入金する
- 販売所でビットコインを買う
コインチェックでビットコインを買う手順
詳しい手順については以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
手順③:国内取引所からBybitへビットコインを送金する
ビットコインを購入できたら、購入したビットコインをBybitに送金します。手順は以下の3ステップです。
- Bybitで入金アドレスを確認する
- コインチェックからBybitに送金する
- Bybitで入金を確認する
コインチェックからBybitへ送金する手順
コインチェックからBybitへ送金する手順は、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
手順④:ビットコインをUSDTに交換する
Bybitにビットコインが届いたら、ビットコインをUSDTに交換します。
ちなみに、USDTって何ですか?という方もいると思うので簡単に説明すると、USDTはドルの価格に連動した仮想通貨です。
Bybitでは、基本的に、USDTを使って他の通貨を購入していきます。USDTがないと何も始まらないので、国内取引所から着金したら、とりあえずUSDTに交換しましょう。ビットコインをUSDTに交換する手順を以下の通りです。
①Bybitのアプリを開いて、画面右下の「取引」をタップします。
②上記のような画面になったら、画面左上の「二本線」アイコンをタップします。
③赤枠部分に検索窓が表示されるので「btc」と入力します。
④すると検索結果の一番上に「BTC/USDT」のペアが表示されるのでタップします。
⑤上記のような画面に切り替わったら、まずは赤枠の「売り」ボタンをタップします。BTCを売ってUSDTを取得するイメージですね。
⑥次に、赤枠の「指値注文」をタップして注文方法を変更します。今回は、一番簡単な「成行注文」でUSDTに交換していきます。
⑦「成行注文」をタップします。
⑧続いて数量を入力します。ウォレットに入っているBTCをすべてUSDTに交換したい場合は、ゲージを一番右までスライドすればOKです。
⑨数量を入力できたら「BTCを売り」をタップします。
⑩最後に上記のような確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「BTCを売り」をタップします。
⑪「注文が発注されました」と表示されれば注文完了です。成行注文の場合は、即座に注文が約定して資産のところにUSDTが入ってきます。
⑫画面右下の「資産」をタップします。
⑬上記のように現物のアカウントにUSDTが表示されていればUSDTへの交換は完了です。
手順⑤:USDTでAVAXを購入する
USDTに交換できたら、いよいよAVAXを購入していきます。
①まずは、Bybitのホーム画面から、画面右下の「取引」をタップします。
②上記のような画面になったら、画面左上の「二本線」アイコンをタップします。
③赤枠の検索窓に「avax」と入力します。
④「AVAX/USDT」のペアが表示されるのでタップします。
⑤上記のような画面に切り替わったら、まずは赤枠の「買い」ボタンをタップします。USDTでAVAXを買うイメージですね。
⑥注文方法は今回も「成行注文」でいきます。赤枠部分が「成行注文」になっていることを確認します。
⑦続いて数量を入力します。USDTをすべてAVAXに交換したい場合は、ゲージを一番右までスライドすればOKです。
⑧数量を入力できたら「AVAXを買い」をタップします。
⑨上記のような確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「AVAXを買い」をタップします。以上でAVAXの購入は完了です!おつかれさまでしたm(_ _)m
仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)をメタマスクに送金する方法
Avalancheチェーン上のDeFiやNFTゲームを利用したい方は、購入したAVAXをBybitからメタマスクに送金する必要があります。
ただ、この記事で送金手順まで解説すると、記事が長くなってしまうので、別の記事にまとめました。
以下の記事を参考にしつつ、Bybitからメタマスクへの送金にチャレンジしてみください。
まとめ:仮想通貨AVAX(Avalanche / アバランチ)の買い方・購入方法
この記事では、仮想通貨AVAX(アバランチ)の特徴や将来性、買い方を解説しました。
最後に内容をおさらいしましょう。
要点まとめ
- 仮想通貨AVAXはAvalanche(アバランチ)チェーンの基軸通貨
- Avalancheチェーン上のDeFiやNFTゲームを利用するならガス代としてAVAXが必要
- Avalancheチェーンは処理速度の速さや手数料の安さが特徴
- 処理スピードはVisaカードも凌駕している
- 性能の高さからイーサリアム・キラーと呼ばれている
- 仮想通貨AVAXを購入するならBybitがおすすめ
記事中でも触れましたが、現状、Avalancheチェーンは非常にガス代が安いので、少ない資金からDeFiやNFTゲームを始めたい方におすすめのチェーンです。
Avalancheチェーンは、数あるブロックチェーンの中でも、かなりアツいチェーンの1つなので、是非、この記事を参考にAvalancheデビューしてみてください!
次につながる行動まとめ
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
DeFiビギナーズノートでは、これからも仮想通貨初心者の「困った」を解決できるように、有益な情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!
おすすめの国内仮想通貨取引所
おすすめの海外仮想通貨取引所
仮想通貨を始めたいけど軍資金がない方はこちら
おすすめのMove to Earnアプリ