仮想通貨初心者さん
- STEPNを始めたいけど10万円はハードル高いな、、、
- 初期費用0円で歩いて稼げるアプリってないかな?
- Genopetsがアツいって聞いたけど、どうやって始めるんだろう?
今回は、こんな方に向けて、巷で「ネクストSTEPN」として注目されているNFTゲーム・Genopets(ジェノペッツ)の始め方・稼ぎ方を解説していきます。
本記事の内容
- Genopetsとは?
- Genopetsの将来性
- Genopetsで使われる仮想通貨とNFT
- Genopetsの稼ぎ方・始め方
Genopets(ジェノペッツ)は、「Play to Earn」と「Move to Earn」を掛け合わせたNFTゲームで、STEPNやアクシーと違って「無料」で始めることができます。
現在は、β版をテストしている段階で、すぐに「歩いて稼ぐ」ことはできませんが、今から参入すれば十分、先行者利益を狙えます。
- STEPNは初期費用が高すぎて手が出ない、、、
- STEPNに乗り遅れちゃったからネクストSTEPNを探してる
こんな方には、かなりおすすめできるプロジェクトなので、一緒にGenopetsの最新情報をインプットしていきましょう!
なお、記事の前半では、Genopetsの概要や将来性を解説しているので、すぐにGenopetsを始めたいという方は以下のリンクからどうぞ↓
今すぐGenopets(ジェノペッツ)を始める!
おすすめM2Eアプリ
Genopets(ジェノペッツ)とは?
Genopets(ジェノペッツ)の概要
Genopets(ジェノペッツ)は、「Play to Earn」と「Move to Earn」を掛け合わせたNFTゲームです。
基本的なゲームの流れは以下の通りで、
- ゲーム開始時にNFTキャラクターをもらう(無料)
- 歩いたり運動したりすることでキャラクターのレベルを上げる
- 育てたキャラクターを売却して利益を得る
育成したキャラクターを売買することはもちろん、プレイヤー同士で戦ったり、クエストをクリアするなどのやり込み要素のあるゲームになっています。
上記は、Genopetsの公式YouTubeチャンネルにアップされている動画ですが、ゲームの世界観としてはこんな感じです。
Genopets(ジェノペッツ)は無料で遊べる
Genopets最大の特徴は、無料(無課金)でも稼げる点です。
無料で始めた場合のゲームの進め方は以下の通りで、
- 無料でNFTキャラクターをもらう
- 毎日、歩いてキャラクターを育てる
- 育てたキャラクターを売却する
今まで初期費用が高すぎてNFTゲームを始めれなかったという方も、気軽に参加できるNFTゲームになっています。
正式アプリはリリースされていない
記事執筆時点で、Genopetsの正式アプリはリリースされていません。
現状は、β版をテストしている段階で、実際に「歩いて稼げる」わけではないので、その点だけ注意してください。
ただ、STEPNと同じように先に始めた人が稼ぎやすくなるのは間違いないと思います。
記事の後半では、Genopetsの始め方や今できることを紹介しているので、今から始めて先行者利益を狙っていきましょう!
今すぐGenopets(ジェノペッツ)を始める!
Genopets(ジェノペッツ)の将来性・今後の展望
続いて、Genopetsの将来性について解説します。
正直、Genopetsがヒットするかどうかは誰にも分かりませんが、個人的には、かなり期待できるプロジェクトだと考えています。理由は、以下の3つです。
- 世界初の「Move to Earn」✕「Play to Earn」ゲーム
- 無料でプレイできる!
- 強力なVCから資金調達をしている
順番に深堀りします。
世界初の「Play to Earn」✕「Move to Earn」ゲーム
1つ目が「Play to Earn」の要素と「Move to Earn」の要素を掛け合わせた世界初のNFTゲームという点です。
また、「Move to Earn」自体もSTEPNをきっかけに2022年に入ってから浸透してきた概念なので、まだまだ業界全体が盛り上がっていく可能性が高いと考えています。
無料でプレイできる!
2つ目は、無料プレイが可能な点です。
以前から、NFTゲームに触れている方であれば「まあそんなもんか」という感覚かもしれませんが、初めてNFTゲームをプレイする方からすると「ちょっと高すぎじゃね!?」というのが一般的な感覚だと思います。
その意味で、
- 無料で始められて
- 歩いて健康になれて
- しかも稼げる
というのはユーザーを集める上で、非常に期待ができるポイントだと思います。
強力なVCから資金調達をしている
最後が信頼度の高いVCなどから資金調達している点です。
また、サッカー選手の本田圭佑も出資していて一部では話題になっていました。
以上の3点から、個人的には、今後も注目していきたいサービスだと考えています。
Genopets(ジェノペッツ)で使われる仮想通貨とNFT
Genopets(ジェノペッツ)には2種類の仮想通貨がある
Genopets(ジェノペッツ)には、以下の2種類の仮想通貨が登場します。
- $GENE トークン:ガバナンストークン
- $KI トークン:ゲーム内トークン
ガバナンストークンである$GENEは、すでに、Bybitなど複数の海外取引所で売買できます。
一方、$KIトークンはゲーム内通貨のため、現状、換金はできません。ただ、$KIトークンを使えば、キャラクターの成長を加速させることができるなど、ゲーム内では非常に重要な役割を果たします。
ちなみに、Bybitでの$GENEの買い方は以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
また、まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから口座開設するとスムーズです。よかったらご活用ください。
【無料】Bybit(バイビット)で口座開設をする
Genopets(ジェノペッツ)に登場する3種類のNFT
また、Genopets(ジェノペッツ)には、以下の3種類のNFTが登場します。
- Genopet(ジェノペット)
- Habitat(ハビタット)
- Crystal(クリスタル)
メインは「Genopet(ジェノペット)」と呼ばれるNFTキャラクターで、ゲーム開始時に全員がGenopetを一体ゲットできます。
この「Genopet」を毎日歩数を稼いだり、「Habitat(ハビタット)」や「Crystal(クリスタル)」などのNFTアイテムを活用したりしながら、成長させていくのがゲームの基本的な流れになります。
Habitat(ハビタット)やCrystal(クリスタル)については、まだ詳細が明らかになっていないので、分かり次第、別途記事で解説させていただきますm(_ _)m
Genopets(ジェノペッツ)の稼ぎ方
無料(無課金)プレイと有料(課金)プレイの違い
Genopetsには、
- 無料(無課金)プレイ
- 有料(課金)プレイ
の2つの稼ぎ方があります。
両者の違いをまとめると以下の通り。
無料(無課金) | 有料(課金) | |
---|---|---|
Genopetの育成・売却 | ◯ | ◯ |
バトル | ◯ | ◯ |
クリスタルの生成・売却 | × | ◯ |
ハビタットの生成・売却 | × | ◯ |
$KIトークンの獲得 | × | ◯ |
引用:yuya note
無課金でも稼げますが、課金すると収入源が増えてより稼ぎやすくなるみたいなイメージですね。
無料(無課金)プレイでの稼ぎ方
無料プレイの場合は、「Genopetの育成・売却」がメインの稼ぎ方になります。
基本的な流れは以下の通りで、
- ゲーム開始時にNFTキャラクターをもらう(タダ)
- ひたすら歩いてキャラクターのレベルを上げる
- 育てたキャラクターを売却して利益を得る
キャラクターを売却したら、その利益で新しいNFTキャラクターを購入して、また①〜③を繰り返していきます。
有料(課金)プレイでの稼ぎ方
一方、課金をして「がっつり稼ぎたい!」という方は、Habitat(ハビタット)を所有します。Habitatを所有すると、無課金プレイにはない機能が解放されて大きく稼げるようになります。
具体的には以下の通り。
- クリスタルの生成
- $KIトークンの取得
- Habitatのレンタル
Habitatでクリスタルを生成して、Genopetの育成を加速させたり、歩くことでゲーム内トークンの$KIも獲得できるようになります。また、Habitatを使っていない時は、他のプレイヤーに貸し出して稼ぐこともできます。
僕自身、今のところは何も課金していませんが、様子を見ながら課金プレイにも挑戦していく予定です。実際に、課金した際は、どんな戦略で何に課金したかも記事にまとめさせていただきますね。
Genopets(ジェノペッツ)の始め方
少し前置きが長くなりましたが、ここからGenopetsを始める手順を解説していきます。
Genopets(ジェノペッツ)の始め方は以下の8ステップです。
- 国内取引所の口座を開設する
- 国内取引所でビットコインを買う
- Bybitの口座を開設する
- 国内取引所からBybitへビットコインを送金する
- ビットコインをUSDTに交換する
- USDTでSOL(ソラナ)を購入する
- Phantomウォレットを作る
- β版に登録する
初めての方は少し大変に感じるかもですが、1つずつ丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう!
手順①:国内取引所の口座を開設する
まずは、国内取引所で口座開設をします。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはコインチェックです。
理由は以下の4つ↓
- ①アプリが使いやすい!
- ②すべてスマホで完結
- ③ビットコインを手数料0円で買える
- ④大手ネット証券マネックスグループが運営
実際、仮想通貨投資家からの人気も高く、メインでコインチェックを愛用している人が多いというアンケート結果も出ています。

引用:PR TIMES
「取引所選びで失敗したくない!」という方は、まずはコインチェックを使っておけば間違いないという感じですね。
ちなみに僕も3年ほど愛用しています。
コインチェックの口座開設は以下のリンクから30分ほどでできるので、ご活用ください。
【無料】コインチェックの口座開設をする
コインチェックの口座開設手順
コインチェックの口座開設の手順については、以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
手順②:国内取引所でビットコインを買う
国内取引所の口座を開設できたら、ビットコインを購入します。手順は以下の2ステップです。
- 日本円を入金する
- 販売所でビットコインを買う
コインチェックでビットコインを買う手順
詳しい手順については以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
手順③:Bybitの口座を開設する
続いて、Bybitの口座を開設します。
また、今後、ゲーム内トークンの$KIもBybitに上場する可能性が高そうなので、今のうちに口座を開設して準備を整えておきましょう。
まだ、Bybitの口座を持っていない方は、以下のリンクから簡単に開設できるので、よかったらご活用ください。
【無料】Bybit(バイビット)で口座開設をする
$GENEの購入方法は以下の記事で解説しているのでよかったら参考にしてみてください。
手順④:国内取引所からBybitへビットコインを送金する
Bybitで口座開設ができたら、ビットコインをBybitに送金します。手順は以下の3ステップです。
- Bybitで入金アドレスを確認する
- コインチェックからBybitに送金する
- Bybitで入金を確認する
コインチェックからBybitへ送金する手順
コインチェックからBybitへ送金する手順は、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
手順⑤:ビットコインをUSDTに交換する
Bybitにビットコインが届いたら、ビットコインをUSDTに交換します。
ちなみに、USDTって何ですか?という方もいると思うので簡単に説明すると、USDTはドルの価格に連動した仮想通貨です。
Bybitでは、基本的に、USDTを使って他の通貨を購入していきます。USDTがないと何も始まらないので、国内取引所から着金したら、とりあえずUSDTに交換しましょう。ビットコインをUSDTに交換する手順を以下の通りです。
①Bybitのアプリを開いて、画面右下の「取引」をタップします。
②上記のような画面になったら、画面左上の「二本線」アイコンをタップします。
③赤枠部分に検索窓が表示されるので「btc」と入力します。
④すると検索結果の一番上に「BTC/USDT」のペアが表示されるのでタップします。
⑤上記のような画面に切り替わったら、まずは赤枠の「売り」ボタンをタップします。BTCを売ってUSDTを取得するイメージですね。
⑥次に、赤枠の「指値注文」をタップして注文方法を変更します。今回は、一番簡単な「成行注文」でUSDTに交換していきます。
⑦「成行注文」をタップします。
⑧続いて数量を入力します。ウォレットに入っているBTCをすべてUSDTに交換したい場合は、ゲージを一番右までスライドすればOKです。
⑨数量を入力できたら「BTCを売り」をタップします。
⑩最後に上記のような確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「BTCを売り」をタップします。
⑪「注文が発注されました」と表示されれば注文完了です。成行注文の場合は、即座に注文が約定して資産のところにUSDTが入ってきます。
⑫画面右下の「資産」をタップします。
⑬上記のように現物のアカウントにUSDTが表示されていればUSDTへの交換は完了です。
手順⑥:USDTでSOL(ソラナ)を購入する
USDTに交換できたら、$SOLを購入していきます。
Genopets(β版)に登録する際にも、0.0001SOLのガス代が必要になってくるので、余裕を持って0.1SOL(約1,000円)くらい買っておくといいかなと思います。
手順⑦:Phantomウォレットを作成する
$SOLを購入できたら、Genopetsに接続するために必要なPhantomウォレットを作っていきます。
Phantomウォレットの作り方は、以下の記事でかなり詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
なお、Phantomウォレットに$SOLが入っていないと、β版への登録はできません。Phantomウォレットを作れたら、事前に用意しておいた$SOLをBybitからPhantomウォレットへ移しておきましょう。
手順⑧:β版に登録する
Phantomウォレットに$SOLが入ったら、最後にGenopetsのβ版に登録していきます。
なお、β版への登録手順は、ERUMINAさん(@ERUMINA_blog)の記事がめちゃめちゃわかりやすいです。
参考
【Genopets】βテスト参加登録方法【画像付き】0から始めるNFTゲーム
僕も、この記事通りに作業したらスムーズに登録ができたので、是非、参考にしてみてください。
Genopets(ジェノペッツ)の最新情報を手に入れる方法
Discord(ディスコード)
ホームページではほとんど情報が手に入らないので、Discordへの参加は必須です。
Discordに参加するメリットは以下の通り。
- 最新の情報をゲットできる
- 質問に答えてもらえる
- β版のテスト参加登録ができる
特に、NFTゲーム初心者の方は、わからないことやトラブルも多いと思うので、困ったらDiscordで質問してみましょう。
GenopetsのDiscordには以下のリンクから参加できます
https://discord.com/invite/genopets
Twitter(ツイッター)
Twitterの公式アカウントでも最新情報を確認できます。
Twitterは基本英語になってしまいますが、アップデートの情報などをいち早く受け取るためにもフォローは必須です。
Twitterの公式アカウントはこちら
https://twitter.com/genopets
ホワイトペーパー
また、こちらは最新情報というわけではないですが、ホワイトペーパーはゲームの説明書みたいなものなので、Genopetsについて詳しく知りたい方は一度、目を通してみるのもおすすめです。
英語にはなってしまいますが、DeepLやGoogle翻訳を使えば何とか理解できると思います。
Genopetsのホワイトペーパーは公式サイトからチェックできます
https://www.genopets.me/
Genopets(ジェノペッツ)に関するよくある質問
よくある質問①:初期費用は必要ですか?
Genopetsは初期費用「0円」でも始めることができます。
NFTゲーム初心者の方は、いきなり何十万円も投資するのは怖いと思うので、まずは無料プレイから始めてみるのがおすすめです。
よくある質問②:正式版はいつからプレイできますか?
記事執筆時点では【未定】となっています。
遅くても2022年中にはスタートすると思うので楽しみに待ちましょう!
よくある質問③:GenopetsのNFTはどこで買えますか?
NFTは以下の4つの取引所で購入できます。
逆に、上記以外のよくわからない取引所で購入すると詐欺にあう可能性があるので、注意してください。
まとめ:NFTゲーム・Genopets(ジェノペッツ)の始め方・稼ぎ方
この記事では、NFTゲーム・Genopets(ジェノペッツ)の始め方・稼ぎ方を解説しました。
最後に内容をおさらいしましょう。
要点まとめ
- Genopetsは「Play to Earn」と「Move to Earn」を組み合わせNFTゲーム
- 初期投資0円でも始めることができる
- 強力なVCから資金調達をしており信頼性も◎
- Genopetsには$GENEと$KIの2つの仮想通貨が登場する
- Genopet、Crystal、Habitatの3つの要素(NFT)で成り立っている
- 現状、β版テスト段階なので、まずはβ版の参加登録をしよう
Genopetsは僕自身も「ネクストSTEPN」として最も注目しているNFTゲームです。
STEPNで「出遅れてしまった!」と後悔している方は、次のチャンスを逃さないように今から準備をしておきましょう!
次につながる行動まとめ
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
DeFiビギナーズノートでは、これからも仮想通貨初心者の「困った」を解決できるように、有益な情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!
おすすめM2Eアプリ
M2Eを始めたいけど初期費用がない方はこちら
おすすめの国内仮想通貨取引所
おすすめの海外仮想通貨取引所